カテゴリー: チーズガイド

冷蔵庫に欠かさないアイテム:
1.チーズ
2.クリーム
3.プロシュット
ご近所のスーパーで手軽に購入できるチーズを紹介。

フォンティーナチーズは、牛の乳を原料とするセミハードタイプのイタリア産チーズ。現在では、イタリアンスタイルと都合のよい代名詞をつけてデンマーク、スウェーデン、アメリカ、フランス、カナダのケベック州、アルゼンチンなどでも生産されている。 今日は、本家本元のフォンティーナチーズについて知ってもらいたい。フォンティーナの故郷は、イタリア北部(フランスよりのアルプス)の山岳部であるアオスタ渓谷をはじめとす

続きを読む

今日ご紹介するのは、誰もがご存じのモッツァレッラ。おつまみからピザのトッピングまで、使い勝手の良いチーズなのだ。フレッシュタイプの商品、燻製された商品、水牛以外の乳で作られた商品などなど、バリエーションも様々。 イタリア南西部に位置するカンパニア州が原産地のもちもちチーズ君。チーズを作る工程に『寝かせる』=成熟させる作業を含まないので、フレッシュ・チーズの仲間に入る。カード(凝縮した乳)に湯を注い

続きを読む

今日のチーズは、ブッラータ(Burrata)です。イタリア南部原産のフレッシュチーズで、パッケージを開封したら、24時間以内に食べきることがルールです。ブッラータが市場(海外のスーパーマーケット)に出てきたのは、10年ぐらい前です。スーパーでブッラータを見つけたときは、かなり興奮しました。笑 ブッラータは、牛または水牛の乳を原料としたチーズで、製法はモッツァレッラと同じでパスタフィラータという製法

続きを読む

今日ご紹介するのは、ちっちゃいけれど、満足度はBIGなフランスのチーズ、ミニ・ベビーベル。1つ1つがワックスに包まれたチーズで、エダム、チェダー、エメンタール、ゴーダ、モッツアレラなどの種類があります。商品の見た目が、可愛らしい子供用スナックなので、「味のほうはどうかなぁ~」と半信半疑で商品を手にしたのが私とベビーベルの出会い。当時、ダイエットをしていた私は、新鮮な状態で日持ちするチーズは無いのぉ

続きを読む

今日紹介するチーズは、カナダのケベック州で生産されているウォッシュタイプのチーズです。その名は、14 Arpents。ウォッシュタイプのチーズとは、外皮をお酒(ワイン、ブランデー、ビールなど)または食塩水で洗いながら熟成させるチーズで、チーズの発酵は表面に着いた菌で完熟させます**。ということは、チーズの皮は、臭いんです。 14 Arpentsに近い馴染のあるブランドをあげるならフランス産のマンス

続きを読む