穴あきチーズでも有名のエメンタールチーズ。原産国がスイスのセミ・ハードタイプのチーズは、チーズフォンデュのレシピでも有名。味が淡白の割には、脂肪分もカロリーも高めのエメンタールチーズ。ナッツのような風味と、書かれているのをよく目にしますが、あえて言えばヘーゼルナッツが一番近いかな? 何を食べても太らなかった若かりし日々は、チーズフォンデュがディナーパーティーのメニューに登場することも多かったような

続きを読む

ジジイのイタリア古郷では、エスプレッソの中に砂糖を入れて、あえてかき混ぜないでエスプレッソを飲む。カップの底に溶け切らないで残った砂糖にグラッパを注いで飲む方法をCorrection=『最終調整』と言いい、ジジイのエスプレッソは、強烈なカフェインとアルコールのショットなのだ。 そのグラッパが、ジジイの危険趣味である。家も自分で改装するぐらいだから、ワインやグラッパも自分で作る。グラッパとは、ポマー

続きを読む

90年代のヨーロッパは、グローバリゼーション(英: globalisation)が進みEUが誕生し、どこに行っても大手アパレルメーカー、マクドナルド、大手ホテルチェーン店など似たり寄ったりの風景汚染が始まっていた。当時の私は、『ポストコロニアル時代に行き場を失いかけていた人類学』についての書物を沢山読みあさっていたのだ。そうしたら、逆に『植民地時代』や『帝国主義』が非常に気になりだした。本で読むの

続きを読む

夏も終盤にさしかかり、お庭の畑作業は、秋支度がスタート。来年用の種の収穫である。我が家の種の収穫は、70%が小鳥ちゃんに食べられてしまうのだが、『みんなで実りを分ける』という意味で良しとしている。ただ、ケールが丸裸になるまで食べるのは、止めて欲しいのだ。今年はブルーベリーもほぼ全部と言っても過言ではないほど、小鳥ちゃんたちに食べられてしまった。 ちなみに、去年は、アブラムシ被害に遭い種の収穫にかな

続きを読む

いやぁー、今日のジジイとアライグマの仁義なき戦いは、テナント全員とワイルドライフのご近所様を巻き込んだお騒がせ大劇場。あー、疲れた。 事のいきさつは、いつものとおりバルコニーで誰かが暴れている音がしたので、スマホを持って外に出ていくと。。。。あらっ、アライグマちゃん。こんにちは。元気にしてた? アライグマの写真を撮っている私の背後からドタバタと足音が近づいてきた。それは、疑うことなくジジイ。 ジジ

続きを読む