急に寒くなっちゃって、気が付けば11月。ダークな季節の到来である。そうだ、妹は何してるのかしら?早速、連絡。 「Hello、妹。元気にしてるかしら?火鍋にでも行かない?」 妹、即OK。 翌日、火鍋レストランで鍋を囲みながら近況報告をすることに。まずは、カナダ市民権を獲得したばかりの妹の初選挙体験の感想を聞いてみた。 妹:「姉ちゃん、私ね、school board trustees(教育委員会理事)

続きを読む

林真理子でも久しぶりに読もおっかな~と、彼女の本を手に取った時、学生時代のお騒がせ女Xの事をはたと思いだした。Xを一言で表現すると、林真〇子を3倍ほどピンボケにした顔に薄毛。「私の夢は、国連で文化交流アンバサダーとして働き。。。」が、Xのクラス初日での自己紹介だった。立派な自己紹介だ。授業に来るには、ちょっとフォーマルすぎるかな?というスーツ姿に、スカーフをクラシ―に巻いたX。彼女の自身に満ちた態

続きを読む

今年のカナダ西海岸の夏は、10月下旬まで続いたかと思えば、雨が降り始めた途端に気温が急激に下がり、2-3日ですっかり秋模様である。秋の季節になると、理由はこれと言ってないが、懐かしい気持ちになる。もう会えなくなってしまった人のことを懐かしむのか?過ぎてしまった思い出が恋しいのか?これから来る長い冬に対してちょっぴり不満なのか?庭の野生リスが忙しそうにドングリを地面に隠している姿は、思い出を1つ1つ

続きを読む

あっという間に10月である。去年のこの時期は、見た目は仏のお隣ご長寿が、ネズミ捕りゲリラ活動を始めたのをきっかけにジジイもネズミ捕りに参戦するという、ネズミにとっては散々な秋であった。しかし、ネズミに平和な世界は訪れない。渡る世間は、『ネズミ捕り』ばかりなのだ。楽な餌に釣られれば、次の瞬間は、頸髄損傷である。 基本的に生物は、首の骨を折ることが原因で死ぬのではない。首の骨で守られている脊髄が傷つく

続きを読む

フォンティーナチーズは、牛の乳を原料とするセミハードタイプのイタリア産チーズ。現在では、イタリアンスタイルと都合のよい代名詞をつけてデンマーク、スウェーデン、アメリカ、フランス、カナダのケベック州、アルゼンチンなどでも生産されている。 今日は、本家本元のフォンティーナチーズについて知ってもらいたい。フォンティーナの故郷は、イタリア北部(フランスよりのアルプス)の山岳部であるアオスタ渓谷をはじめとす

続きを読む