時代の変化とともに家族の定義も変わってきている一方、親子の縁って、そう簡単に切れるものではない。だから、悩むのだ。 機能不全家族、虐待、毒親、家庭内暴力・・・・家族の問題って、たーくさん。 家族をテーマにした名作が尽きないわけだ。ちなみに、私自身もサバイバーの一人である。虐待加害者というのは、たいてい自分が虐待を与えているということに気づいてない。自分が子供にしている行為が常識の範疇を超えた行為で

続きを読む

ジジイシリーズの第一話でもご案内したが、ジジイの家は、全てDIY。 ジジイの日曜大工で仕上がっているのだ。汗 私のシャワー・ルームもジジイの被害現場の1つ。それは、ジジイがヨーロッパ旅行で留守にしていた時に起きた事件。 私がシャワーを浴びていると、タイルの目地に亀裂が入っていたので、指で押してみた。 ズボッ。( ̄□ ̄;)!! しまった!ここは、ジジイの家である。『やってはいけないルール』を忘れてい

続きを読む

誰でも一度は家出をしようと思ったことがあると言えば言い過ぎか?私は1度の家出未遂と1度の中途半端な家出経験がある。30代にしたプチ家出は、結果、誰も探しに来てくれなかった。当時の飼い犬が行方不明になった時のほうが、家族が真剣に探していたような気がする。要は、自分の存在は犬以下である。結果論から言うと、家出はするものではない。 初めての家出の試みは16歳の時。自分の人生の中で悲しい思い出の1つである

続きを読む

私がロンドンに到着して、最初に向かった場所。それは、バッキンガム宮殿。憧れの留学先に到着したら最初に拝みにいかないといけない場所である。イギリスに到着して直ぐに気が付いたのだが、英国君主は、いろいろな物を所有しているのだ。公園、寺院、城、ストリート、トラファルガー広場、特定地域の白鳥、海底・・・・そして、私のお気に入りの英王立植物園キューガーデンなどなど、真の不動産王である。 90年代は、『金食い

続きを読む

そうだ、報告するのをすっかり忘れてしまっていた。私が、イタリアを訪れた際に、ジジイが設計したOLTREMAREを見学してきたのだ。₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾♪ イギリス旅行の帰りにイタリアに立ち寄ったジジイが、OLTREMAREを案内してくれることに。こちらがマップ。 一言でOLTREMAREを表現すると『時空を超えた支離滅裂な自然公園』?!イルカのショー、ジュラ紀をイメージした温室、子供ア

続きを読む